menu

グラディウスⅡ ファミコン版 名作 コナミより 懐かしのレトロゲーム

グラディウスⅡ(ファミコン版)

ファミコン版は、ただ単にアーケード版の移植ではなく、ファミコンだけのオリジナルアレンジが所どころにされている。ちょっと違ったグラディウスⅡが楽しめる。例えば1面の後半はサラマンダみたいなプロミネンスを避けながら進んでいくシーンがある。敵のみならず、自然の驚異からも警戒しないといけない。

ゲームをやってみて思ったのは、オプションを沢山つけるとファミコンの処理能力からして、遅くなるような感じだが、あまり遅くならない。比較的快適にゲームが出来る。ただ、ファミコンのグラフィック性能から、沢山キャラが出てくるとチラついたりする。

音楽は最高。一度聴くと忘れられないメロディー重視で、ゲームミュージックならではの感じがいい。

選べる武器パターン

スタート時に、武器のパワーアップパターンを4種類の中から選べるようになっている。どれを選ぶかは自由。パワーアップシステムはグラディウスの特徴の1つ。戦略的な面白さがある。
gra2FC_bukiserekuto

実際にやってみた

ユーチューブ

この手のゲームは一度死ぬと、結構辛いものがあります。


参考

グラディウスⅡ(ファミコン版)
メーカー コナミ
発売日 1988年12月16日
値段 5900円
ジャンル STG

alienエイリアンシンドローム ファミコン版をやってみた

r_typeDX_2bossR-TYPE DX ゲームボーイカラーで発売!懐かしのレトロゲーム

スポンサーリンク

関連記事

  1. fcgenzin_9

    ファミコン末期のアクションゲームの大作!?FC原人とは何?ハドソ…

    FC原人とは?オリジナルは1989年にPCエンジンで発売されたPC原人というゲームであり、199…

  2. erebeta_4

    タイトーのエレベーターアクションが懐かしい(ファミコン版)スパイ…

    ファミコン初期のゲームでタイトーが出したアクションゲーム。ビルの屋上から進入して、エレベーターで昇り…

  3. aso4

    ASO(ファミコン)ネオジオで有名な、SNKが作ったシューティン…

    ASOとは?オリジナルはアーケード。ファミコン版は移植で若干の違いはある。SNKは餓狼伝説などの…

  4. agas_2

    アーガス ファミコンのあいうえお順で一番若いのがこれ!

    アーガスとはジャレコが出したアーケードからの移植シューティングゲーム。ナムコのゼビウスを思わせる…

  5. 1999_2

    懐かしのレトロゲーム 1999 for ファミコン

    1999とは?1999年の世紀末に宇宙人が地球を侵略しにやってくるという設定のすごろくゲーム。…

  6. xevious_7

    ファミコンでゼビウスが。名作シューティングゲームがナムコより発売…

    ゼビウスが登場したのは1983年にゲーセンで登場。ファミコンに移植されたのは翌年の1984年である。…

  7. aban_2

    ファミコンの任天堂が出した格闘ゲーム「アーバンチャンピオン」を懐…

    ファミコンのかなり初期に出た格闘ゲームです。カメハメ波のような技は無く、ひたすらパンチをするだけです…

  8. atorantisu_2

    懐かしのレトロゲーム アトランチスの謎 for ファミコン

    アトランチスの謎とは?全100面構成のアクションゲーム。迷路になっていて、迷いやすい。ワープをう…

スポンサーリンク

カテゴリー

アーカイブ

最近の記事

  1. 1983sum
  2. ピンボール_sum
  3. nectaris_sum
  4. 闘牛サムネイル_サイト用
  5. f_puyopuyo_sum3
PAGE TOP